GARMIN(ガーミン) Edge520Jで期待していた機能の一つ。コースを作成してみました。
今回は、走行履歴からコースを作成する方法ではなく、あらかじめ作成したコースを転送する方法を試してみます。
ガーミンコネクトでコース作成
PCのブラウザでガーミンコネクトへ接続し、コース作成画面へ進みます。
表示される地図には、GoogleMapなどが使われています。
この地図上をスタート地点からゴール地点まで、クリックしながらルートを作っていきます。
「道路から外れない」等のオプション設定もあるため、簡単に作れます。
一度、引いたルートもあとからドラッグ&ドロップして、通る道路を変える事も可能です。
まずは、11月に参加する『伊勢志摩サイクリング』のコースを作成してみました。
作成したルート情報は、共有機能で、各種SNSやブログで公開できるようです。
保存したルートは、ルート画面右上にある『デバイスへの送信』をクリックすれば、USBで接続している、Edge520Jへ転送が開始されます。
PCとつながっていなくても、後でスマホと同期されるタイミングでスマホ経由で自動転送がされるようです。
ブラウザから登録したコースは、スマホのガーミンコネクトモバイルでも同じ物が表示されます。こちらも、地図画面メニュー内の『デバイスへの送信』で、転送することができます。
コースデータによっては同期できない!?
上記の、伊勢志摩サイクリング用のコースデータは、無事転送できたのですが、その後、いつものツーリングコースも作ってみました。
同じように作成し、転送を行おうとしたところ、なぜか同期に失敗してしまいます。
色々、試してみたのですが作成したコースデータによって、転送できない物があるようです。
一度、デバイスへの送信指示をだすと、ずっと同期が失敗し続けてしまうため、ブラウザ側のガーミンコネクトの同期メニューから、コースの送信指示を削除してやると、再び同期が成功するようになります。
ただ、その後も特定のコースデータのみは、何度試しても失敗してしまいます。
いまいち、発現性ルールがわからない為、引き続き調べてみないと。
明日のコースデータも転送できなかった為、次は実走データから作ってみる方法を試してみます。